戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット

グリップの安定性を向上させながらも着脱しやすいPeak Designのカメラ用クラッチ「CL-3」外観フォトレビュー

グリップの安定性を向上させながらも着脱しやすいPeak Designのカメラ用クラッチ「CL-3」外観フォトレビュー

グリップの安定性を向上させながらも着脱しやすいPeak Designのカメラ用クラッチ「CL-3」外観フォトレビュー

ミラーレスカメラなどのグリップを握った際、よりホールド感を得るためにPeakDesginから、カメラ用クラッチが発売されています。クラッチを使うことで、手の甲を覆いかぶせることができるため、手疲れでグリップから手を離したい時でも、しっかりとホールドしていることで、てからカメラが滑り落ちる心配が軽減できます。

そんなPeak Designのカメラ用クラッチ「CL-3」を入手したので、外観フォトレビューをしようとおもいます。

手の甲を覆いかぶせてガッチリとホールドするカメラ用クラッチ「CL-3」外観フォトレビュ

手の甲全体を包み込むPeakDesginのクラッチCL-3が入ったパッケージ表

こちらがPeak designのカメラ用クラッチ「CL-3」です。シャッターを押す右側にあるストラップ取り付け部にループするように通すだけで取り付けることができ、簡単に取りはずしもできるそうです。

PeakDesginのクラッチCL-3が入ったパッケージ裏面には利用シーンがありホールド感があるのが伺える

CL-3のパッケージの裏側には、クラッチを装着した状態でボタン操作ができることが伺えます。また、クラッチにあるベルとを引っ張ることで、より手の甲に密着するように締め付けられるようです。

パッケージを開けるとCL-3本体が現れた

パッケージを開けるとCL-3本体が現れました。クラッチには、PeakDesgin発案のアンカーリンクスが付いています。

PeakDesginのクラッチCL-3の同梱物一式

同梱物は、CL-3本体とアルカスイスのプレート、ストラップ取付部の金具、アンカーリンクス2本に巾着袋や4mmの六角レンチが付属していました。

シンプルながら着脱し易い構造のCL3

CL-3本体

CL-3本体がこちら。ベルト長さは最長29cmまで伸ばすことができ、最小まで短くすると20cmにすることができます。ベルト幅は5.1cmと幅広で、ベルトの重さは50gと軽量です。後に紹介するアルカスイスのプレートと合わせると、総重量総重量123gだそうです。

酸化アルミニウムでできたアジャスター部分
アンカーハウジングにアンカーリンクスが付いている状態

シンプルなデザインでミラーレスカメラなどの側部にあるストラップ取付部と付属していたアルカスイスのプレートにアンカーリンクスを取り付けて装着する仕様です。

CL-3のクラッチ裏面にはナイロンで滑りにくく、クッション性も確保

CL-3の裏面には滑り止めのための加工が施されている

CL-3のクラッチ裏面は滑り止めの役割を果たすのか、不思議な模様が施されていました。個人的にはあまり好きなデザインではないのですが、カメラに取り付けてしまえば内側で見えなくなるので良しとしています。

なお、ベルト自体にクッション性を持たせているため、長時間の使用で手の甲への負担が軽減されそうです。

ストラップ取付部の金具(アイレット)は作りが雑

CL-3のストラップストラップ取付部の金具(アイレット)は加工がイマイチ

ストラップ取付部の金具(アイレット)ですが、正直言うと作りは雑です。ワイヤーを三角に折り曲げただけで、切口は縦にカットしたような加工がされており、ヤスリで切り口を滑らかにしたような感じではありませんでした。

Nikonの場合だと、切り口は斜めにかっとされており、さらには切り口が滑らかになるように加工が施されています。これにより、カメラ側部のストラップ取付部にアイレットを取り付けたとしても傷がつく心配がありません。

こちらに関しては、元Appleのスタッフを抱えるPeakDesginらしくない細部への拘りがないように感じました。

クライミングギアからのインスピレーションで製品化されたアジャスター部分

先程のストラップ取付部に付ける金具は、CL-3の酸化アルミニウムでできたアジャスターを外してベルトを通す事で、簡単に装着することができます。クラッチのアジャスターは、クライミングギアからインスピレーションを得て製品化された機能だそうです。

ベルトの横幅サイズに合わせたアイレットで引っかかりはない

CL-3のベルトにアイレットを取り付けると以上のようになります。ベルトの幅よりも少し幅を設けているのか、アイレットにベルトが引っかかるといったことはなさそうです。

PeakDesginではお馴染みのアンカーリンクスで耐荷重も90kgと日常使いに問題はない

CL-3をカメラに装着するにはPeakDesginではお馴染みのアンカーリンクスとアンカーハウジングを使用

続けて反対側には、PeakDesginの代名詞と言っても過言ではないアンカーリンクスとアンカーハウジングが備わっています。アンケーリンクスはアンカーはイジングにスライドしてカチッと心地よい音がして、しっかりと固定することができる優れもので、このアンカーコネクターの耐荷重は90kgと普通に使う分には問題なさそうです。

Captureや三脚など様々なシーンで取り回しし易いアルカスイス互換プレートで底面を固定

アルカスイス互換のPeakDesginのプレートは四隅に穴がある

CL-3のクラッチを取り付けるためには、アンカーリンクスをカメラの底面に取り付ける必要がります。そこで、同梱していたプレートを使用して装着するのですが、アルカスイス互換であるため、PeakDesginより発売されているCaptureやアルカスイスプレートに対応した三脚等々にマウントすることができます。

PeakDesginのアルカスイス互換のプレートには、四隅に穴が空いているため、こちらにアンカーリンクスをループして装着することで、CL-3のクラッチをカメラに装着することができるようになると言う事のようです。

4mmの六角レンチでカメラの三脚穴にアルカスイス互換プレートを装着する

カメラの底面にある三脚穴にPeakDesginのアルカスイス互換のプレートを取り付けるには、付属している4mmの六角レンチを使用します。装着する向きはカメラの三脚穴の位置に応じて、どの向きでも装着して良いように設計されており、プレート自体を三脚穴より上下、左右とプレートの向きを変えることで、少し中心部をずらす事も可能のようです。

まとめと次回予告

PeakDesginのカメラ用クラッチCL-3について外観フォトレビューをしました。クラッチを装着することで、カメラ本体の落下防止やホールド感を高めるためたい方にオススメです。

また、アルカスイス互換のプレートでクラッチを装着することができるため、PeakDesginのCaptureや三脚などを多様する方にとっても、難なくマウントできるとのことなので、次回はNikon Z9に実際に取り付けるところからレビューしようと思います!

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

チャージ方法を見る

プライム会員なら、ポイント還元率UPでさらにお得!

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

ガジェット カメラ

ミラーレスカメラにPeak Designのキャプチャーも併用できるようにSPIDER LIGHT PLATEを装着してみた!

前回、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしましたが、その際にNikon Z7iiへ装着する旨を予告していました。今回は、実際にSPIDER LIGHT PLATEとPeakDesignのアルカスイス互換プレートを装着してみたので、その様子をレビューしようと思います。 SPIDER LIGHT PLATEをNikon Z7iiにマウントしてみた 早速ですが、こちらがPeak Designのキャプチャーに付属していたスタンダードプレートを装着したNikon Z ...

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。 YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、 ...

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。 カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカス ...

生活雑貨

PREDUCTSのMesh Cable HolderをFlexiSpotの昇降デスクに取り付けるための「Hanger for Mesh Cable Holder」外観フォトレビュー

前回、「煩雑になりがちなデスク裏のケーブルをスッキリまとめて隠すことができるPREDUCTSの「Mesh Cable Holder」外観レビュー」をしましたが、そのMesh Cable HolderをFlexiSpotのデスク裏に装着するためのHanger for Mesh Cable Holderをご紹介しながら外観フォトレビューをしようと思います。 FlexiSpotの昇降モジュールも一緒に隠す事ができるようになるHanger for Mesh Cable Holder PREDUCTSでは同じみの段 ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/