戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

どこににでも手軽に付け替えができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」を外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。

カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカスイス互換にするためのクランプ「DM-47クランプ」を購入したので、外観フォトレビューをしていこうと思います。

created by Rinker
¥5,000 (2023/09/23 04:10:24時点 楽天市場調べ-詳細)

アルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」

こちらが、LeofotoのDM-47のパッケージと本体です。Leofoto製品を初めて購入したのですが、カメラをされている方ならご存知の通り、中国メーカーで、三脚やカメラアクセサリーで有名になり、今では世界的に愛用家も多いメーカーです。

私を含め、カメラはを始めたばかりの人にとっては、やはりこれまで気にしていなかった事に興味を示すと、様々なメーカーの信頼性や特徴などを調べますが、この手の製品をこれまで使われていた方々の意見やコメントはとても参考になります。

そんな歴史あるメーカーということで、Leofotoのクランプを選択しました。

同封物は、DM-47本体と、1/4インチに変換するための止ネジアダプター、止ネジアダプターを回すためのドライバーが付属していました。

3/8インチや1/4インチに対応

止ネジアダプターはコインでも回す事ができますが、奥まで実家りとねじ込むには、付属のドライバーで回す方が良さそうです。ドライバー自体は小さくて薄いため、コインよりも扱いにくいのですが、奥張る所まで溝にフィットして回す事ができます。

因みに、leofoto製品の場合、このようなクランプなどのアクセサリーるいには、ネジ穴付近の四方に窪みがあります。これはLeofotoが出すマジックアームに取り付ける際など、固定した部分がズレない様にするための爪を受けるための受け皿となっているようです。小型でありながらも、このようにガッチリと安定した固定ができるのもLeofotoシリーズの特徴だと思います。

撮影前に、試しにPeak designのアルカスイス互換のプレートを固定してみたので、クランプ内側に小傷ができてしまいましたが、外観を見ていきましょう。

toiro

アルカスイス互換でも上手く入らないクランプのメーカーもある様ですが、LeofotoのクランプにPeak designのプレートは装着する事ができました。

サイズはクランプの厚みが13mm、横幅は47mmの円盤型です。レバーや水準器までを入れると、レバーの直径が16mmほどあり、横幅は76mmで、挟み込む部分を広げると82mmまで広がります。取付ネジのサイズは、3/8インチで、止ネジアダプターを装着することで、1/4インチにする事ができます。重量は44gと軽量です。

アルカスイス互換のプレートを挟み込む部分にはプレートの位置を正確に設置するためのメモリがあり、両サイドには水準器や挟み込む幅を調整するためのレバーがあります。

日中でも確認しやすい水準器

水準器はクランプの外側に付いているため、カメラを装着しても隠れる事なく確認する事ができます。また、水平かどうかを確認するため、気泡式水準器となっており、日中の日差しが照りつける場所でも気泡が見やすいように緑色が採用されています。

レバーのつまみは回しやすくて取れてしまう心配もない安全設計

アルカスイス互換のプレートを脱着するためレバーがこちら。レバーを時計回りに回すことで、締める事ができる、反時計回りに回すことで緩める事ができます。挟み込む部分の幅を全開に広げたとしても、レバーが外れないように、一定の部分までで回らなくなるので、緩める際や固定する際も、レバーが回しやすい様に設計されているため、手元を見なくても安心して脱着することができます。この辺り、やはり信頼あるカメラメーカーの拘りポイントの1つではないでしょうか。

Manfrottoのミニ三脚「PIXI EVO」と相性抜群!

Manfrottoのミニ三脚、PIXI EVOに装着してみました。LeofotoのDM-47は円盤の形状をしていることもあって、全体的に丸みのあるフォルムなので、クランプ自体の厚みが薄いこともあり、装着をしたままでも邪魔に感じません。むしろ、一体感があるので、装着したままでの運用になりそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございます!この記事が参考になれば幸いです。またもっと詳細を知りたいなどあればコメント欄よりリクエストいただけると嬉しいです!記事作成の参考させていただきます。

created by Rinker
¥4,420 (2023/09/23 08:39:07時点 楽天市場調べ-詳細)

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

created by Rinker
¥5,000 (2023/09/23 04:10:24時点 楽天市場調べ-詳細)

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

チャージ方法を見る

プライム会員なら、ポイント還元率UPでさらにお得!

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

ガジェット カメラ

ミラーレスカメラにPeak Designのキャプチャーも併用できるようにSPIDER LIGHT PLATEを装着してみた!

前回、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしましたが、その際にNikon Z7iiへ装着する旨を予告していました。今回は、実際にSPIDER LIGHT PLATEとPeakDesignのアルカスイス互換プレートを装着してみたので、その様子をレビューしようと思います。 SPIDER LIGHT PLATEをNikon Z7iiにマウントしてみた 早速ですが、こちらがPeak Designのキャプチャーに付属していたスタンダードプレートを装着したNikon Z ...

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。 YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、 ...

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。 カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカス ...

生活雑貨

PREDUCTSのMesh Cable HolderをFlexiSpotの昇降デスクに取り付けるための「Hanger for Mesh Cable Holder」外観フォトレビュー

前回、「煩雑になりがちなデスク裏のケーブルをスッキリまとめて隠すことができるPREDUCTSの「Mesh Cable Holder」外観レビュー」をしましたが、そのMesh Cable HolderをFlexiSpotのデスク裏に装着するためのHanger for Mesh Cable Holderをご紹介しながら外観フォトレビューをしようと思います。 FlexiSpotの昇降モジュールも一緒に隠す事ができるようになるHanger for Mesh Cable Holder PREDUCTSでは同じみの段 ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/