戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット

厚さ0.9mmでわずかな隙間で大活躍!驚くほど薄い延長の「フラットコード」初見フォトレビュー

厚さ0.9mmでわずかな隙間で大活躍!驚くほど薄い延長の「フラットコード」初見フォトレビュー

厚さ0.9mmでわずかな隙間で大活躍!驚くほど薄い延長フラットコード

コンセントが無いけれど、必要とするところへ電力を届けるには延長ケーブルを利用するのが一般的だと思います。ただ、延長ケーブルで延長できたとしても、その延長ケーブルによって躓いたりする危険性があったりして、配線の仕方などを気にする必要があったりします。

そこで、薄型シート状の延長コード「フラットコード」の存在を知り、今回、我が家の学習机として活用している昇降デスクの電源を供給するために購入しました。

部屋の中央に昇降デスクを配置しているため、フラットコードの特性を活かして延長しようと考えているので、まずはそのフラットコードの外観から確認しながらフォトレビューしていきます。

created by Rinker
¥11,102 (2023/09/23 10:12:17時点 楽天市場調べ-詳細)

特殊導電シートを使用することで0.9mmの薄さを実現

こちらが2mのUL規格認定取得済みフラットコード本体です。

フラットコードは、通常の延長コードで採用されているような動線を使用したケーブルの太さに対して、特殊導電シートを採用することで、シート状にする事ができ、わずか0.9mmの薄さを実現しているとのことです。

フラットコード部分の長さで、30cm、1m、2m、3m、4mと展開されており、4m以上の場合は、3m事に繋ぎ目として、一部の継ぎ手部分の厚みが1.5mm前後になるそうです。幅7.3cmで、カラーは白と黒の2色で展開しています。

製品の制作自体を、職人が1つ1つ手作業で行われいる日本製との事で、量産できないこともあってか、価格帯は延長ケーブルとしては高めの設定です。

UL規格とは、アメリカ保険業者安全試験所(Underwriters Laboratories Inc.: UL)が策定する製品安全規格です。 材料・装置・部品・道具類などから製品に至るまでの機能や安全性に関する標準化を目的としています。

持ち運ぶ製品ではないため、重量はあまり関係無いかも知れませんが、参考値としては2mの長さで328gでした。コード自体がフラットなため、壁沿いにフラットコードを配線する場合、両面テープなどで固定しても重量で剥がれ落ちて剥がれ落ちてしまうといった心配はなさそうです。

レビューを記載すればフラット部分の銅板は永久保証!末長く使える安心保証サービス付き

わずか0.9mmと聞くと脱線が気になる所だと思いますが、Amazonでフラットコード購入後にレビューを書くこと、商品のフラット部分にある銅板を永久保証いただけるようです。

一般的に延長コードの交換時期という基準があり、その目安が5年だそうです。 5年を過ぎた辺りから、コードが焦げたり断線したりといったトラブルの報告が増えるとの事なので、そのような自体になった際に、保証サービスとしてあるのは嬉しいポイントになるはずです。

toiro

銅板以外の箇所や、商品の汚れ、傷等は保証外で、往復の送料はご負担する必要があるそうです。

踏んでも挟んでも曲げても良し!薄さを活かした用途の幅が広がる

製品テストが行われている模様で、キャスター付きチェアに 90kg の荷重を掛け、フラット部を2 万回通過する試験を実施において、断線が無く、耐荷重試験実施としては、直径50mmの丸棒をフラット部に載せ4 トンの荷重を加えても断線がないとの事なので、普段使いであれば、脱線する心配はなさそうです。

そのため、室内から屋外へ窓を挟んで延長したり、ドアがある部屋へ下からや横から延長したりと、単に下に置くだけでなく、壁や窓枠などに沿わせながら、フラットな面を活かして延長することができるそうです。

これまで電力を必要とする場所で、延長できなかった場所へも電気の供給ができるようになるため、通常の延長コードだと引っ掛かってしまうといった問題も解消します。

toiro

我が家はクローゼットにコンセントが無いため、壁に沿わせてフラットコードを配線するのも良いかも?

コネクタ部分のオスメスはアースつき海外仕様もある

現在、フラットコードはアメリカ、ヨーロッパでも販売しているようで、オーストラリア、インド、中国などにも展開予定とAmazonでは記されていました。ガレージやガーデニング等の電化製品について、海外仕様の製品も多いため、室内から屋外へ延長コードを延長する際は、変換プラグを用いるか、オスメス部分を海外仕様で購入するなど検討しても良いかも知れません。

日本仕様の場合は、オスの方は先がL字に曲がる仕様では内容なので、壁に沿って配線をしたい場合、コンセントのプラグ部分のみスペースを確保する必要がありそうです。

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

created by Rinker
¥11,102 (2023/09/23 10:12:17時点 楽天市場調べ-詳細)

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

チャージ方法を見る

プライム会員なら、ポイント還元率UPでさらにお得!

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

ガジェット カメラ

ミラーレスカメラにPeak Designのキャプチャーも併用できるようにSPIDER LIGHT PLATEを装着してみた!

前回、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしましたが、その際にNikon Z7iiへ装着する旨を予告していました。今回は、実際にSPIDER LIGHT PLATEとPeakDesignのアルカスイス互換プレートを装着してみたので、その様子をレビューしようと思います。 SPIDER LIGHT PLATEをNikon Z7iiにマウントしてみた 早速ですが、こちらがPeak Designのキャプチャーに付属していたスタンダードプレートを装着したNikon Z ...

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。 YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、 ...

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。 カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカス ...

生活雑貨

PREDUCTSのMesh Cable HolderをFlexiSpotの昇降デスクに取り付けるための「Hanger for Mesh Cable Holder」外観フォトレビュー

前回、「煩雑になりがちなデスク裏のケーブルをスッキリまとめて隠すことができるPREDUCTSの「Mesh Cable Holder」外観レビュー」をしましたが、そのMesh Cable HolderをFlexiSpotのデスク裏に装着するためのHanger for Mesh Cable Holderをご紹介しながら外観フォトレビューをしようと思います。 FlexiSpotの昇降モジュールも一緒に隠す事ができるようになるHanger for Mesh Cable Holder PREDUCTSでは同じみの段 ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/