戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット カメラ

生地同士がくっつく特殊素材の不思議な風呂敷でカメラ本体やレンズを包み込んで保護できる防滴の「ニコンオリジナルイージーラッパー」レビュー

生地同士がくっつく特殊素材の不思議な風呂敷でカメラ本体やレンズを包み込んで保護できる防滴の「ニコンオリジナルイージーラッパー」レビュー

生地同士がくっつく特殊素材の不思議な風呂敷でカメラ本体やレンズを包み込んで保護できるNikon「イージーラッパー」レビュー

表地と裏地を重ねるだけで、ピッタリと生地同士がくっつき合う不思議なクロスとして、Nikonのロゴが入った「ニコンオリジナルイージーラッパー」を入手したので、レビューしようと思います。

今回、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを購入した際におまけとして頂戴しましたが、個別にZシリーズ用として、Zのカッコいいロゴが入ったニコンオリジナルラッパーLサイズの防滴タイプが一般販売されています。

仕様は同じようなので、検討されている方や気になる方は是非参考にしてみてください!

toiro

記事で紹介しながらも、個人的にはオススメはできないので、その辺りの理由についても参考になれば幸いです!

生地がくっつき合う不思議なクロス「ニコンオリジナルイージーラッパー」

こちらが、ニコンオリジナルのイーシーラッパーです。サイズはLサイズで、防滴仕様ということですが、パッケージにも記載がある通り、表地と裏地を重ねることで、ピッタリとくっつく不思議なクロスということみたいです。

Nikonのレンズを購入すると、必ずレンズ用のレンズケースが付属しているため、この手のレンズやカメラ本体のボディーを守るためのイージーラッパーは持っていなかったこともあり、どのように使えるか楽しみです。

中身を取り出して広げてみました。サイズは正方形で縦横の幅が470mmで縁には黄色のラインでデザインされており、ロゴはNikonと白字でプリントされています。

toiro

ロゴ部分は摩擦によって剥がれる可能性があるそうです。

表地と裏地を重ね合わせることでピッタリとくっついて繰り返し使える

厚手の手拭きよりかは薄く、クロス自体は柔らかいです。引っ張っても伸びない強い作りで、触り心地は好き嫌いがあるかと思いますが、指紋がクロスに少し引っ掛かる感じがしました。

表地のNikonのプリントされた黒い面と、グレーの裏地を重ね合わせる事で、重なった部分全体が繊維同士が絡み合っているのか、ピッタリとくっつく仕様で、同じ面同士だとくっつかないので、風呂敷のように包み込むのが前提のようです。

面でくっついているからこそしっかりと包んで守ってくれる

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのレンズを装着したNikon Z7iiを包んでみることにしました。まずはニコンオリジナルイージーラッパーの中央に包みたいモノを置いて、四隅を中央に寄せるように被せながら包んでいきます。

レンズとボディを包み込むことができました。レンズを装着した状態のカメラだと、歪な形になってしまうため、ギフトのような箱を包み込むように綺麗な形で包み込むのには無理がありますが、生地自体がしっかりしているため、四隅から反対方向へ引っ張りながら生地を重ね合わせる事で、中身が動かないように包み込むことができました。

ふんわりと包み込みたい場合は、折りたたむだけで良いと思いますが、中に無駄なスペースが生まれるため、持ち上げる際などはずれ落ちたりしないようにするなど注意が必要になると思います。そのため、可能な限り動かないように包み込む方が良さそうです。

簡単にくっついたり、剥がしたりできるのに、多少の負荷でも守れる

どの程度の強さでくっつき合っているかについてですが、先程のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのレンズを装着したNikon Z7iiが入った状態で、持ち上げたとしても、剥がれ落ちる心配はありませんでした。正しい使い方ではないものの、不意にサッと持ち上げた時に捲れたとしても、しっかりと保護してくれそうです。

くっつき具合についてですが、マジックテープのようにビリビリと剥がすような強度ではなく、ザザザーと剥がせる感じです。

toiro

言葉や文字にすることが難しい!

拡大するとお分かり頂けるかと思いますが、細い繊維が絡み合ってくっついているため、面全体が合わさると、そこそこの強度になるということのようです。

マジックテープの場合、繰り返して使用していると、次第にくっつかなくなりますが、イージーラッパーの場合は、現段階で不明です。

素材ポリエステル100%はカメラを保護する製品としてデメリットの要素が気になる

イージーラッパーの素材はポリエステル100%でできているようで、ポリエステルの特性について調べてみました。

ポリエステル100%の素材の特性について

薄くて強固、乾燥性が高い、熱に強い、変形しにくい

色落ちしやすい、静電気が起きやすい、ゴミや汚れがつきやすい、ニオイが残りやすい

っと、いかがでしょうか?私個人的にですが、メリットよりもデメリットの「静電気が起きやすい」「ゴミや汚れがつきやすい」が気になってしまいます。

カメラの大敵と言えば、ホコリやチリなどのゴミによるカビの発生や、静電気による故障や撮影データの消失ですが、その可能性を引き起こす起因になりかねないと感じてしまいました。

静電気については、イージーラッパーが中身を守りながらも通電しないように放電する作用があるのであれば良いのですが、そもそも静電気が起こりやすい事に対して抵抗があります。

この辺り、素材の特性上とは言え、推奨できる環境と言えるか疑問に感じました。

傷や汚れから守る事が目的であれば、素材にも目を向けた方が良い

いかがだったでしょうか。NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを購入した際におまけとし入手したニコンオリジナルイージーラッパーについてレビューしました。

Zシリーズ用としてもニコンオリジナルラッパーLサイズの防滴タイプが一般販売されているようですが、素材にフォカスを当てると、意外な事実として、カメラを保護するには、あまり適さない素材であることが分かりました。静電気防止用のスプレーなどを吹き付けたりしたりするのもあるかと思いますが、色落ちの心配があったりと、必ずしも有効とは限りません。

単に傷や汚れを守るのであれば、専用のバックに入れるなどして取り出しやすさや、持ち出しやすさなども考慮したケースやバックを選んだ方が得策だと思います。

今回の記事が参考になれば幸いです!

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

チャージ方法を見る

プライム会員なら、ポイント還元率UPでさらにお得!

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

ガジェット カメラ

ミラーレスカメラにPeak Designのキャプチャーも併用できるようにSPIDER LIGHT PLATEを装着してみた!

前回、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしましたが、その際にNikon Z7iiへ装着する旨を予告していました。今回は、実際にSPIDER LIGHT PLATEとPeakDesignのアルカスイス互換プレートを装着してみたので、その様子をレビューしようと思います。 SPIDER LIGHT PLATEをNikon Z7iiにマウントしてみた 早速ですが、こちらがPeak Designのキャプチャーに付属していたスタンダードプレートを装着したNikon Z ...

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。 YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、 ...

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。 カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカス ...

生活雑貨

PREDUCTSのMesh Cable HolderをFlexiSpotの昇降デスクに取り付けるための「Hanger for Mesh Cable Holder」外観フォトレビュー

前回、「煩雑になりがちなデスク裏のケーブルをスッキリまとめて隠すことができるPREDUCTSの「Mesh Cable Holder」外観レビュー」をしましたが、そのMesh Cable HolderをFlexiSpotのデスク裏に装着するためのHanger for Mesh Cable Holderをご紹介しながら外観フォトレビューをしようと思います。 FlexiSpotの昇降モジュールも一緒に隠す事ができるようになるHanger for Mesh Cable Holder PREDUCTSでは同じみの段 ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/