戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

Uncategorized

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xで撮影焦点距離を2倍!開封レビュー

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xで撮影焦点距離を2倍!開封レビュー

撮影焦点距離を2倍にする事ができる「Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0x」を開封レビュー

9月の終盤に入り、夏の残暑が残るものの夜間や朝方は涼しくなってきました。お子様を持つご家庭と言えば、10月は運動会シーズン!運動会に向けて子ども達は一生懸命練習した日頃の頑張りを見せる日でもあり、それを楽しみにしている親子さんも多いと思います。

そんな真剣に取り組む子どもや楽しそうにしている姿を、グランド周辺から撮影に挑むとなると、その時々の表情を捉えるには焦点距離をある程度余裕を持っておく必要があります。

そんな時など、運動会に限らず、望遠として撮影をしたい時に役立つのが「Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0x」です。

レンズ単体のズーム以外に、Nikonのフルサイズに対応したカメラであれば、FXからDXへと1.5倍までクロップ(拡大表示)して撮影することができますが、より遠くを撮影したい時や、わざわざ超望遠を準備しなくても、同等の焦点距離や絞りの効果が得られることもあり、あると便利なテレコンとしておすすめです。

そんなNikon Z TELECONVERTER TC-2.0xについて開封レビュー用に撮り溜めていた写真があったので、開封レビューとして記事にします。

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xを開封

こちらがZ TELECONVERTER TC-2.0xのパッケージです。Zマウントに対応したテレコンバーターで、テレコンバーターを装着できるレンズであれば、撮影可能な焦点距離を2倍にする事ができる代物です。

toiro

今回は焦点距離を2倍にするテレコンバーターの紹介ですが、1.4倍のズームができるテレコンバーターもあります

created by Rinker
¥81,884 (2023/11/30 15:36:30時点 楽天市場調べ-詳細)

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0x外観レビュー

Z TELECONVERTER TC-2.0x本体がこちら。同梱物としてはマニュアルの他にNIKKORと記されたレンズケースも付属していました。全体的にコンパクトで、最大径が約72mm、全長約50.5mmです。側面にはシンプルに「Nikon TELECONVERTER TC-2.0x」と印字されてます。

サイズ感は、手の中に収まる程の大きさで、重量は270gです。パンケーキレンズのようなプラスティック素材のような質感ではなく、金属で構成されているため、しっかりとした印象。コンパクトながら、レンズ構成は5群8枚という事なので、レンズが詰まってた様な重みを感じます。

また、Z TELECONVERTER TC-2.0xはカメラボディとZ TELECONVERTER TC-2.0xに対応したレンズとの間に装着するのですが、非球面レンズ1枚と最前面および最後面のレンズ面にはフッ素コートが施されているとのこと。

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xを装着するには取り扱いに注意が必要

レンズ側に装着するキャップを外してみました。カメラボディにあるZマウントと同様のマウントリングが採用されていますが、中央には突起があります。突起部分はシリコンの様な素材でレンズが覆われていおり、レンズに装着する際に、レンズ内を傷つけない様な素材が使われています。

また、カメラレンズとの通信を行うための接続端子も備わっているため、別メーカーのカメラレンズを装着するためのマウントアダプターの様なオートフォーカスが機能しないといった心配は純正だけあってありません。

マニュアルにも記載がありますが、ミラーレスカメラの場合は、イメージセンサーが一眼レフカメラと異なり剥き出し状態です。Z TELECONVERTER TC-2.0xのレンズ側に装着する突起部分には柔らかい素材が使われているとは言え、誤った取り扱いは絶対に避けたいところ。慣れた時や、暗闇での撮影を行う時など、向きを誤ってしまうと破損の原因になります。

toiro

当然と言えば当然ですが、Nikon Z9のようにイメージセンサーを守るためのセンサーシールドがないミラーレスカメラは特に注意が必要です。

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xが対応したレンズは限られている

一方、Z TELECONVERTER TC-2.0xが装着できるレンズも限定されています。例えばですが、第三元レンズの広角レンズを代表とするNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sだと、Z TELECONVERTER TC-2.0xの突起部分が邪魔をして装着する事すらできません。

2023年9月現在でNikonより発売されているレンズの内、以下のレンズであれば装着する事ができるうになっています。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xは撮影焦点距離だけじゃなく、F値も2倍になる

Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xは撮影焦点距離を2倍にするためカメラレンズですが、絞り値を示すf値も2倍になります。例えば、Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0x対応のレンズとしてNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sがありますが、f/2.8に対し、Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xを装着すると、最小値がf/5.6となります。

DXクロップの場合、f値は影響する事なく拡大する事ができますが、Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xはf値までもが2倍になるため、装着前に比べて暗くなったり、ボケ感が失われたりします。その点についてはシャッタースピードやISO感度で明るさの調整をするなど対処できますが、ボケ感については、設定ではなく物理的な問題であるため、撮影場所や環境によって、ボケ感が得られにくいです。

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sに限っては、そもそもがf/6.3もあるため、Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xを装着するとf/12.6とかなり暗くなってしまうため、用途としてはかなり限定されると思います。

toiro

そもそもNikon Z TELECONVERTER TC-2.0xで2倍にした1600mmもの焦点距離を必要とする撮影はないと思いますが

このように、撮影焦点距離だけでなく、絞り値を示すf値も2倍になるため、撮影環境に合わせて組み合わせる事で撮影の可能性を広げてくれるレンズなので、超望遠を検討する前に、Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0xもしくはNikon Z TELECONVERTER TC-1.4xを検討されることをお勧めします!

お見せ出来る作例ができた際はアップしようと思いますので、長い目で是非楽しみにしていてください。最後まで読んでいただきありがとうございます。参考になれば幸いです!

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

チャージ方法を見る

プライム会員なら、ポイント還元率UPでさらにお得!

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット

TourBox Eliteで写真や動画編集などの様々なアプリケーションを片手で簡単操作!開封レビュー

写真の現像や動画編集など、パソコンを使ったクリエイティブな作業をするのに役立つのが、bluetooth左手デバイスとしてTourBox Eliteが展開されています。 TourBox Eliteは複数のボタンやダイヤルなどで構成されており、複数のアプリケーションを事前にプリセットとしてよく使うショートカットキーやコマンドを割り当てることできるようになっています。その他、マクロを組んで一括で複数の処理を行ったりすることができるため、これまでマウス操作やショートカットキーで同時押しが必要な手間を省略することが ...

ガジェット カメラ

DJI Osmo Pocket 3になって大幅アップデート!クリエイターコンボの開封とその魅力に迫る

2023年10月25日に、DJIよりポケットに収まるサイズのスタビライザーとして展開しているDJI Osmo Poket 3が発売されました。 DJI Osmo Pocket 3は、以前からもあったDJI Osmo Pocketの最新版で手のひらサイズでコンパクトな設計でありながらも、滑らかな映像を撮影することができるデバイスとして注目を集めており、日常風景からVlog、プロの現場でも大型機材が入らないような場所などでも使用されています。 今回新たに発売されたDJI Osmo Pocket 3について、発 ...

ガジェット カメラ

速写に対応しながらも複数規格の三脚座に対応!快適な取り回しを実現

人体への負担が少なく速写を追求した製品を多く取り揃えるSPIDERのSPIDER PRO Single Camera System V2と、コンパクトで機能性に優れた製品を多岐に展開するPeak DesignのDUAL PLATEを組み合わせてNikon Z9に装着してみました。 動きのあるスチール撮影から、アルカスイスやRC2のプレートに対応した三脚の雲台などに乗せて動画撮影などの据置による運用もする事ができる様になり、これまで以上に使い勝手が良く、快適な取り回しができる様になったので、その一連をレビュ ...

ガジェット カメラ

Nikon Z9を腰にぶら下げてスマートな撮影が行える様になる「SPIDER PRO Single Camera System V2」の外観フォトレビュー

SPIDER LIGHT HOLSTERに続き、今回は、Nikon Z9も腰に装着するSPIDER HOLSTERで運用をしたく、合わせて入手したSPIDER PRO Single Camera System v2について紹介しようと思います! Amazonや楽天市場でも取り扱いはありますが、商品情報に関する内容が浅く、レビューも英語が多いので、この記事を参考に検討されている方は是非チェックしてみてください! SPIDER PRO Single Camera System V2であればNikon Z9に対 ...

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/