2023年5月19日に、OpenAIが高性能チャットAI「ChatGPT」の公式iOSアプがアメリカ先行で公開されていましたが、2023年5月26日に、提供地域拡大により日本でもついに利用可能となりました。
iOSアプリから簡単にChatGPTが利用できるようになった他、音声入力にも対応しているとのことなので、さっそくインストールしてみたので使用感をレビューします。
We expanded the ChatGPT iOS app to 30+ more countries today! Now serving users in Algeria, Argentina, Azerbaijan, Bolivia, Brazil, Canada, Chile, Costa Rica, Ecuador, Estonia, Ghana, India, Iraq, Israel, Japan, Jordan, Kazakhstan, Kuwait, Lebanon, Lithuania (🧵1/2)
— OpenAI (@OpenAI) May 25, 2023
ChatGPT公式iOSアプリをインストール
iPhoneでApp Storeをタップして「chatgpt」と検索するか、以下リンクより配布ページにアクセスして入手をタップします。
-
ChatGPT on the App Store
apps.apple.com
インストールが完了したら「開く」でChatGPTを起動することができます。
ChatGPT公式iOSアプリの初期設定
ChatGPT公式iOSアプリを初回起動すると、ChatGPTを利用するためのアカウント作成もしくはログインを求められます。
ChatGPT公式iOSで新規アカウント作成について
新規でアカウントを作成する場合は3つの方法で作成することができます。
- Continue with Apple:Appleアカウントでアカウントで作成
- Continue with Google:Googleアカウントでアカウントで作成
- Sign up with email:メールアドレスを入力してアカウントを作成
まだアカウントを作成されていない方は、この機会に作って試してみてください
ChatGPT公式iOSで既存アカウントでログイン
すでにアカウントを所有している場合は「Log in」をタップして進みます。
ログイン画面では、4つの方法でログインすることができるようになっています。
- Email address
- Continue with Google
- Continue with Microsoft Account
- Continue with Apple
既にアカウントを作成されている方は、ログインするだけです
Googleアカウントでログイン
今回、Googleアカウントと既に連携していたので「Continue with Google」よりGoogleアカウントでログインすることにしました。
Googleアカウントのメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。
パスワードやワンタイムパスなどの入力を済ませると、「Welcom to ChatGPT」とタイトルが現れるので「Continue」をタップします。
以上で初回起動時のアカウント設定について完了しました。
ChatGPT公式iOSアプリでAIに質問してみた
ブラウザ版のChatGPTと同様、画面下部の「Message」と入っているテキストボックスをタップして、質問したい内容を入力して送信することで、AIと会話することができます。
ブラウザ版のChatGPTと同様、画面下部の「Message」と入っているテキストボックスをタップして、質問したい内容を入力して送信することで、AIと会話することができます。
例えば、「chatgptについて教えて」と入力して送信すると
以上のように、GPTというアカウント名でAIが回答してくれます。
ブラウザ版のChatGPT同様の精度で回答結果が得られるため、気軽に質問して参考にする場面が増えそうです。
日本でも利用可能になったChatGPT公式iOSアプリの使い勝手
ChatGPT公式iOSアプリは、日本でも利用可能になったことをご紹介しました。
使い勝手が非常に良く、ユーザーは直感的なインターフェースを通じて自然な対話を体験できるため、まだアカウントを作成されていない方は試してみてください。Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるビル・ゲイツがChatGPTについて「ChatGPTが世界を変える」と高く評価した内容を体験できます。
2021年9月までの学習データしか情報として持っていませんが、AIモデルは多様なトピックについて知識を持ち、豊富な情報を提供してくれるため、日本語での対話でも手軽に楽しむことができる便利な公式iOSアプリとしてリリースされた事は喜ばしい事ですね!