戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット カメラ

Nikon純正ARCREST PROTECTION FILTERの全ラインアップが生産完了!お手頃価格でゲットできるのも今だけかもよ⁉

Nikon純正ARCREST PROTECTION FILTERの全ラインアップが生産完了!お手頃価格でゲットできるのも今だけかもよ⁉

Nikon純正ARCREST PROTECTION FILTERの全ラインアップが生産完了!お手頃価格でゲットできるのも今だけかもよ⁉

Nikon純正のカメラレンズに取り付けるプロテクトフィルターとして「ARCREST PROTECTION FILTER」が2017年よりNikonより発売されていますが、今回、新たに帯電防止効果が加わった超低反射レンズ保護フィルター「ARCREST II PROTECTION FILTER」が2023年7月21日に発売されることになりました。

既に、ARCREST PROTECTION FILTERのシリーズが全て生産完了品となった様で、Nikonの公式サイトでは旧製品扱いとして掲載はされていないものの、家電量販店などでは一部、陳列から消え始めているようです。

今回、新たにNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを手に入れたので、これまでのカメラレンズにもARCREST PROTECTION FILTERを装着していたこともあり、揃えたかったので、旧製品となる予定のARCREST PROTECTION FILTERを合わせて購入しました。

ARCREST PROTECTION FILTERの外観から確認していきましょう!

ニコン ARCREST PROTECTION FILTER 77mm

反射を抑えた高性能な保護フィルター「ARCREST PROTECTION FILTER」

ARCREST PROTECTION FILTER 77mmのパッケージ

これが「ARCREST PROTECTION FILTER」のパッケージ。ARCRESTと大きく印字された黄金色のパッケージからは高級感が漂う雰囲気があります。

ARCREST PROTECTION FILTERのパッケージには77mmと表記

今回はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに取り付けるため、カメラレンズ先端に取り付けるレンズの直径に合わせて77mmを選択しました。

ARCREST PROTECTION FILTERはMADE IN JAPAN

製造国はMADE IN JAPANと表記されています。

Nikonはデジタルカメラの国内生産を終了し、タイでの生産に一本化することを発表していますが、交換レンズに関しては長井工場(山形県長井市)と会津工場(福島県只見町)の操業を中止し、国内生産は栃木県大田原市の工場に集約する。と2021年2月2日に報道がりました。

2工場を閉鎖するものの、交換レンズについてはMADE IN JAPANが継続されるとのことなので、おそらく2023年7月21日に発売が予定されているARCREST II PROTECTION FILTERもMADE IN JAPANと表記されて販売されるのではないでしょうか。

ARCREST PROTECTION FILTER本体と説明書

内容物は、ARCREST PROTECTION FILTER 77mm本体が入ったケースと使用説明書のみです。

ARCREST PROTECTION FILTERの外観レビュー

ケースを開けると白いスポンジの上にズレないように収納されたARCREST PROTECTION FILTER本体を取り出すことができます。

側面にはNikon ARCREST PROTECTION FILTER 77mm MADE IN JAPANと記されています。ARCRESTは一般的な薄型の保護フィルターよりもさらに薄く設計されているようで、ネジ込み部分を除く厚みは3.4mmです。

カメラレンズと取り付ける部分はネジ切り加工が施された部分がこちら。

toiro

2〜3周程して取り付けられる浅さです。

レンズキャップをARCREST PROTECTION FILTERの上からでも取り付けられるように溝が施されています。また、カメラレンズに装着する際にしっかりとねじ込めるようになのか、ARCREST PROTECTION FILTER側面には小さなギザギザの凹凸があります。

ARCREST PROTECTION FILTERを装着

冒頭でもお伝えした通りNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを用意しました。カメラレンズ先端部分の内側面には、ARCREST PROTECTION FILTERをねじ込むためのネジ切り加工が施されているのが確認できます。

また、Z 24-120mm 1:4 Sという表記の後に直径サイズを示す「⌀77」と印字されています。

ホコリが入り込む前に、ARCREST PROTECTION FILTERをカメラレンズ先端部分にねじ込むようにして装着していきます。

カメラレンズ先端部分とARCREST PROTECTION FILTERとの間に隙間はなく、簡単に装着することができました。

ARCREST PROTECTION FILTERを今が買い時かも⁉

以上、ARCREST PROTECTION FILTER 77mmの外観レビューとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sへの装着に関してフォトレビューしました。

Nikon純正のプロテクトフィルターとして反射を抑えた高性能な保護フィルターとして販売を続けたARCREST PROTECTION FILTERですが、2023年7月21日には、新たに帯電防止効果が加わった超低反射レンズ保護フィルター「ARCREST II PROTECTION FILTER」が発売されます。

同じサイズでも販売価格は77mmで定価14,300円で設定されており、ARCREST PROTECTION FILTERは10,780円と少し低価格で販売されています。

帯電防止効果は、ホコリなどの吸着を抑えたコーティングが施されていて、ブローで簡単に吹き飛ばすことができるとのことですが、その分の価値があるのかを見ながら検討してみてはいかがでしょうか。

toiro

楽天市場では記事作成時点で8,000円で販売されています。

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

ニコン ARCREST PROTECTION FILTER 77mm

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

ガジェット カメラ

ミラーレスカメラにPeak Designのキャプチャーも併用できるようにSPIDER LIGHT PLATEを装着してみた!

前回、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしましたが、その際にNikon Z7iiへ装着する旨を予告していました。今回は、実際にSPIDER LIGHT PLATEとPeakDesignのアルカスイス互換プレートを装着してみたので、その様子をレビューしようと思います。 SPIDER LIGHT PLATEをNikon Z7iiにマウントしてみた 早速ですが、こちらがPeak Designのキャプチャーに付属していたスタンダードプレートを装着したNikon Z ...

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。 YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、 ...

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。 カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカス ...

生活雑貨

PREDUCTSのMesh Cable HolderをFlexiSpotの昇降デスクに取り付けるための「Hanger for Mesh Cable Holder」外観フォトレビュー

前回、「煩雑になりがちなデスク裏のケーブルをスッキリまとめて隠すことができるPREDUCTSの「Mesh Cable Holder」外観レビュー」をしましたが、そのMesh Cable HolderをFlexiSpotのデスク裏に装着するためのHanger for Mesh Cable Holderをご紹介しながら外観フォトレビューをしようと思います。 FlexiSpotの昇降モジュールも一緒に隠す事ができるようになるHanger for Mesh Cable Holder PREDUCTSでは同じみの段 ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/