戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット ノウハウ

生活に溶け込むLEGO遊びができる「レゴ ライフハックス」で素敵なアイテムを作ってみた!

生活に溶け込むLEGO遊びができる「レゴ ライフハックス」で素敵なアイテムを作ってみた!

生活に溶け込むLEGO遊びができる「レゴ ライフハックス」で素敵なアイテムを作ってみた!

初めはキットでマニュアルを見ながら楽しむことが多いLEGOですが、大小様々ある様々なブロックやパーツを組み合わせることで、自由な発想を育むことができます。初めは身近なモノを参考にLEGOで作ってみたりすると思いますが、少し視点を変えて、生活に役立つLEGOを作ってみることにしました

toiro

用途に合わせたLEGO遊びは、これまでになかった!

50種類のアイデアが詰まった「レゴ ライフハックス」はどれも実用的!

こちらが、LEGO公式で東京書籍より出版している「レゴ ライフハックス」を参考に、遊びながら生活に役立つアイテムを作っていきます。

今回、参考にした書籍はこちら!

created by Rinker
¥1,980 (2023/09/23 09:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)

作れる便利アイテムの一例としては、スマホのスタンドや鍵を引っ掛けるツリー、フォトフレームなど、キットに入っているLEGOのマニュアルのようなイラストではなく、リアルに近いCGのイラストで作り方が掲載されています。

toiro

全ページがフルカラーで、子どもたちもとっつきやすいようです。

対象年齢は6歳以上とされているため、文章には所々簡単な漢字が使われていますが、ふりがなはないものの、イメージだけでも作ることができそうです。

パーツがなくて工夫次第!アレンジだってできちゃうギアを駆使して、長いひだひだの紙

ギアを使った遊びが好きな息子は、「ひだひださくせい機」を作ることにしました。ギアに細長くカットした紙を挟んで、ハンドルを回すことで、ギアが回転。紙に歯のあとがついていくといった仕組みです。

toiro

ひだひだをたくさん作って、工作に活かしたいそうです。

足りないパーツは、Amazonや楽天市場などのECサイトでも買い足すことが出来ます。セットだと必要な個数が揃わなかったり、セット自体が高かったりするので、こういった買い足し方もいいかもしれません

途中、欲しいパーツがなくて諦めムードにもなりましたが、代用パーツで作ってみることを提案。色々なパーツを組み替えながらも組み立て方に掲載されているような形に仕上がってきました

完成したのがこちら。ひだひだの紙を作るためのハンドルとギアの部分はイメージ通りのギミックで出来ています

お気に入りのミニフィグを乗せて製造機の完成しました。

toiro

細かなパーツは仕分けをしておくと、子どもたちも探す手間が減るだけでなく、形や特徴を覚えていくようです

なんでだろう?が自然と溢れて改善に向けて原因を探る

早速、細長くカットした紙をギアに差し込んでみます。

ギアに、紙を挟むことが出来たものの、ギアを支えるフレームに紙がつかかってしまい、巻き込むことができません

そこで、紙を2つ折りにして再チャレンジ。フレームには干渉しなくなったのですが、紙が分厚かったのか、巻き込むことができませんでした。

巻き込むためのハンドルが重たく、ギアも回らなかったので、息子は2つ折りで紙が分厚いなったからだと、直ぐに気づき、2つ折りにした紙を縦に半分にハサミでカットしました。

toiro

原因と対策をしっかりと考えながら遊びに上手く取り入れています。

結果、最後は上手くひだひだをつけることができました。

小さなギアを手で回していたこともあり、息子はモーターで自動で作れるようにしたいと、次の改良に向けて夢が膨らんでいるようでした

created by Rinker
¥26,200 (2023/09/23 09:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)

LEGOだからこその楽しみが広がるライフハックは実用性だけじゃない

私はリモコンを入れるためのケースを作ってみました。作りは単純ですが、アイデアを参考に発展して作り替えたりしたんがら、無限に楽しめるのがLEGOの良いところです。

子どもたちの興味関心の幅を広げるのに、参考資料としてプレゼントするのも良いのではないでしょうか。長く遊び続けられるおもちゃだからこそ、発想豊かに物事が見れるようになってくれると良いなと思っています!

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

created by Rinker
¥1,980 (2023/09/23 09:07:51時点 楽天市場調べ-詳細)

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

ガジェット カメラ

Blackmagic Video Assist 7 12GをManfrottoのフリクションアームで固定してみたら安定感抜群で角度調整もできるので手放せなくなった

Blackmagic Video Assist 7 12Gは、画面サイズが7インチで重量は850gもあります。この分厚くて大きめの外部モニターを以前、PeakDesginのUNIVERSAL ADAPTERを使って三脚に固定することを試みましたが、不安定な上に、角度調整もできないため、モニターに映し出された映像を確認するにも不便を感じていたため使わなくなってしましました。 そこで、Manfrottoのフリクションアームを新たに入手したので、Manfrottoのフリクションアームを使ってBlackmagic ...

ガジェット カメラ

ミラーレスカメラにPeak Designのキャプチャーも併用できるようにSPIDER LIGHT PLATEを装着してみた!

前回、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしましたが、その際にNikon Z7iiへ装着する旨を予告していました。今回は、実際にSPIDER LIGHT PLATEとPeakDesignのアルカスイス互換プレートを装着してみたので、その様子をレビューしようと思います。 SPIDER LIGHT PLATEをNikon Z7iiにマウントしてみた 早速ですが、こちらがPeak Designのキャプチャーに付属していたスタンダードプレートを装着したNikon Z ...

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。 YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、 ...

ガジェット カメラ

どこににでも手軽に付け替える事ができるアルカスイス互換のクランプ!Leofoto「DM-47クランプ」の外観フォトレビュー

カメラを普段から使われている方なら誰しも直面する考えとして、カメラ底面にあるネジ穴をどのように扱うのかということではないでしょうか。私は、Peak designをきっかけにアルカスイス互換のプレートをベースとして使っているのですが、時折、ミニ三脚に乗せたいと思った時に、プレートを外して付け替えたりしながら運用していました。 カメラのネジ穴は丈夫に作られているものの、やはり何度も付け替えをしていると負荷がかかってバカにならないか心配していたこともあり、今回、Leofotoより発売されている三脚ネジをアルカス ...

生活雑貨

PREDUCTSのMesh Cable HolderをFlexiSpotの昇降デスクに取り付けるための「Hanger for Mesh Cable Holder」外観フォトレビュー

前回、「煩雑になりがちなデスク裏のケーブルをスッキリまとめて隠すことができるPREDUCTSの「Mesh Cable Holder」外観レビュー」をしましたが、そのMesh Cable HolderをFlexiSpotのデスク裏に装着するためのHanger for Mesh Cable Holderをご紹介しながら外観フォトレビューをしようと思います。 FlexiSpotの昇降モジュールも一緒に隠す事ができるようになるHanger for Mesh Cable Holder PREDUCTSでは同じみの段 ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/