戦略立案からWEBサイト構築・運営までワンストップ対応!ご相談はこちら

ガジェット カメラ

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

煩わしいカメラストラップをやめて腰からぶら下げてスマートに持ち運びができる「SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET」の外観フォトレビュー

腰に専用のホルスターを付けて、カメラを手軽に持ち運ぶことのできるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを手に入れました。カメラストラップのように、垂れ下がって邪魔になることもなければ、首を痛めることもありません。その上、速写性に優れていることから、欧米のウェディング、スタジオフォトグラファーで定番の製品のようです。

YouTuberのIlkoさんも愛用しているこのSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETですが、検討する中で、ブログで紹介している記事も少なかったこともあり、外観レビューからその機能の詳細をレビューしていこうと思います。

腰からぶら下げて両手が使えるようになるSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET

こちらが、SPIDERから発売されているSPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETです。パッケージからも分かるように、ベルトにホルスターを装着して、ミラーレスカメラの底面にプレートを付けた器具でぶら下げる仕様のようです。

パッケージ裏面も全て英語表記で、日本語での説明はありません。太字で「The secure. quick-drow solution」と印字されている通り、SPIDERのHOLSTERを用いれば、簡単に付け外しができるシステムとのこと。

開封と同梱物の確認

SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETの同梱物は、SPIDER LIGHT HOLSTERとSPIDER LIGHT PLATE、ネジ2本に六角レンチ1本、マニュアルです。

参考までに、マニュアルを載せておきます。ベルトを使ってカメラを固定する場合は、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETだけで良いのですが、バックパックなど、縦帯に対してSPIDER LIGHT HOLSTERを使う場合は、バックパック取付用アダプターが必要のようです。

記事作成時点で私が調べる限り、バックパック取付用アダプターのみの販売はないようなので、バックパック取付用アダプターが付属しているセットを購入することをお勧めします。

マニュアルの裏面には、ロックの仕組みやプレートに関する説明が記されています。イラストだけでも読み取れる部分がありますが、この辺りについてもレビューしながら触れていこうと思います。

堅牢な作りでありながら滑らから滑りの良いフォルムのSPIDER LIGHT HOLSTER

こちらがSPIDER LIGHT HOLSTER本体です。全体的に素材は不明ですが金属で作られており堅牢な作りをしています。小さいながらもずっしりとした印象。

フォルムは滑らかな曲線を描いたようなデザインで、ベルトに挟むためのクリップの角を除けば、撫でるように滑る構造になっています。SPIDER LIGHT HOLSTERの中央には‎漏斗のようなスリッドがありますが、この部分に、後述する‎SPIDER LIGHT PLATEのボールヘッドを滑らせて固定する機構になっています。滑らかな構造になっていることで、スリッドまでの動線誘導がスムーズに行えるだけでなく、上からシャツなどの服が覆い被さったとしても、引っかかるような部分が見当たらないため、傷付けっる心配はなさそうです。

SPIDER LIGHT HOLSTERの裏側にはベルトに固定するためのクリップが備わっています。全体的に金属で作られているため、その分の重みはあるのですが、数十万円以上するカメラををぶら下げるのことを考えると、金属製であることの安心感はあります。なお、クリップに通すことのできるベルト幅は20mm程なので、大体のベルトは通すことができると思います。

SPIDER LIGHT HOLSTERの側面に目を向けると、ロック機構が備わっています。レバーを上下に動かすことができ、レバーを動かす事で、下向きの状態で「自動ロック」が行え、中央にレバーを動かす事でロックが解除されて「リリース」することができます。また、レバーを上向きへスイッチングすることで「常時開放」として切り替えることができます。一連の動作は指1本で行うことができ、レバーを動かすだけなので操作はとても簡単です。

また、通常はレバーが下向きの状態で自動ロックの状態ですが、リリースする際はレバーを中央にレバーを少し持ち上げるような格好となり、レバーから手を離すと、バネの力で自動ロック状態にレバーも下向きに戻ります。常時開放状態をしたい場合は、レバーを上向きに完全に上げるとことで内部の爪に引っかかる感触があり、常時上向きで固定されます。

自動ロックと常時開放との間の切り替えは、レバーを上下するだけの仕様なので、誤って常時開放状態にしないためにも、切り替えスイッチ制御ロックのような機能も欲しいのですが、その辺りが改良されると、なお良い製品になると思いました。

SPIDER LIGHT HOLSTERの自動ロック時のスリッド内側の状態です。スリッド左側に突起があるのが確認できますが、ここで、SPIDER LIGHT PLATEのボールヘッドを受け止めるようです。ロック部分の仕様は、ボールヘッドをスリッドに沿って滑らせて潜らせた場合、ロック部分を通り抜けることができるのですが、逆にリリースする場合は、ダイヤルを中央もしくは上向きにしない限り外れません。

ダイヤルと中央にしたリリース状態、もしくは上向きの常時開放状態にした場合は、スリッド内部のロック部分がスリッド内部側面に隠れて、SPIDER LIGHT PLATEをリリースすることができるようになります。

ロック部分が隠れると、スリッド内部も、外観同様、バリのような引っかかりそうな部分が見当たらないため、スムーズな付け外しができそうです。

アルカスイス互換に対応したSPIDER LIGHT PLATE

続けて、こちらがSPIDER LIGHT PLATEです。SPIDER LIGHT HOLSTERと比較すると、素材は金属なのですが、異なる金属なのか風合いが違います。形は歪で、突起がある部分がレンズ側になるようにして、カメラの底面に取り付けるようです。

裏面はSPIDERのロゴが刻印されており、ボールヘッド部がレンズ側に向く事を示す矢印も刻印されていました。ボールヘッドがある部分が下にくるため、バランスが悪いのは明らかです。

プレート自体は2つのパーツで構成されており、止ネジ部分が前後に動くだけでなく、内部のプレートを左右に動かすことができます。また、止ネジを外す事で、内部のプレートを左右入れ替えることができるようになっており、ネジ穴の位置に合わせて柔軟に対応できそうです。

なお、内部プレートには1/4インチのネジ穴が切られていうため、直接三脚を付けたり、Manfrottoのようなアルカスイス互換ではないクイックプレートなどをつけることができるようになっていました。

側面から見ると、アルカスイス互換に対応していることが分かります。内部のプレートも似た形状をしていますが、サイズが小さいため、内部のプレートだけを使って、アルカスイス互換の三脚等で使うということは出来なさそうです。

レンズ側に向く方には、2つのネジ穴があり、そこに付属のネジを取り付けることができます。マニュアルでは「For small DSLRs and mirrorless cameras with battery grips remove the tow screws as shown」とバッテリーグリップを備えた小型デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラの場合はネジを取り外しということのようです。

次回の記事で、実際にNikon Z7iiに装着した様子をレビューしようと思いますが、私は逆にネジを付けた状態で運用しようと思います。その理由も含め、楽しみにしておいて下さい。

最後に、SPIDER LIGHT PLATEの側面にあるこちらの溝についてですが、別売りの「TETHER BAIL KIT」を装着するための溝のようです。

TETHER BAIL KIT

ただ、これだけで2,000円近くするようで、コスパが良いとは言えません。また、このTETHER BAIL KITを取り付けることで、ハンドグリップを装着することができるとのことですが、私の場合、次回紹介する方法でPeak Designのクラッチを取り付けたため不要だと思っています。

もしかすると、ゼムクリップの形状にも似ているため、代用することができるかもしれませんが、試してみた方がいらっしゃいましたらコメントください!

toiro

SPIDERの製品は全体的に高めです。

SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SET装着について次回レビューします。

SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETについて外観フォトレビューをしました。あまりここまで画像付きで細部の構造について触れている記事がなかったため、検討されていた方の参考になれば幸いです!

次回は、SPIDER LIGHT HOLSTER BOX SETを使ってミラーレスカメラのNikon Z7iiに装着した様子をレビューしようと思います。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!では、また。

商品のリンク一覧はコチラ!

今回ご紹介した商品は以下のリンクより購入いただけます♪

Amazonでお得に買い物する方法

Amazonでお得に買い物するなら、Amazonギフト券チャージがオススメです。
チャージ金額に応じてポイントアップ

\ 知らないと損!/

チャージ方法を見る

プライム会員なら、ポイント還元率UPでさらにお得!

\ toiro.onlineで紹介しているオススメ

Synology DS1821+をサイドボードの下に設置

ガジェット

SynologyのNAS「DS1821+」導入!データ容量や利用条件を気にせずに安全管理するための環境を構築する

様々なデータを取り巻く現代において、データの管理方法は時代の変化と共に移り変わっていますが、今回、我が家でNASを導入することになったので、どのようなNASでスペックなどを紹介しながら導入プロセスについて記事にしてみました。 NASについて何なのかについては、別途ご紹介しますので、今回は、SynologyのNAS「DS1821+」を導入した記録です。 Synology DS1821+なら大容量・大量のデータをも安心・安全に管理できる! 今回は、SynologyのDS1821+で、HDD(3.5インチ・ハー ...

ガジェット カメラ

Sennheiser「MKE400-ii」でクリアな音声収録!開封と外観レビュー

カメラで動画撮影をした際、音声が全体的に響いてノイズなどが入るなどして気になった事はないでしょうか? 今回は、ミラーレスカメラでの音声収録をよりクリアにする外部マイク「SennheiserのMKE400-ii」を購入した。 2022年の1月に発売されており、発売してから2年経過していますが、YouTubeなどのSNSでも高く評価されており、多くのクリエイターに使われているMK400iiで、テレビや映画などの収録用マイクとして長年愛されているMKH416を製造販売している知る人ぞ知る老舗のメーカーでもありま ...

ガジェット

TourBox Eliteで写真や動画編集などの様々なアプリケーションを片手で簡単操作!開封レビュー

写真の現像や動画編集など、パソコンを使ったクリエイティブな作業をするのに役立つのが、bluetooth左手デバイスとしてTourBox Eliteが展開されています。 TourBox Eliteは複数のボタンやダイヤルなどで構成されており、複数のアプリケーションを事前にプリセットとしてよく使うショートカットキーやコマンドを割り当てることできるようになっています。その他、マクロを組んで一括で複数の処理を行ったりすることができるため、これまでマウス操作やショートカットキーで同時押しが必要な手間を省略することが ...

ガジェット カメラ

DJI Osmo Pocket 3になって大幅アップデート!クリエイターコンボの開封とその魅力に迫る

2023年10月25日に、DJIよりポケットに収まるサイズのスタビライザーとして展開しているDJI Osmo Poket 3が発売されました。 DJI Osmo Pocket 3は、以前からもあったDJI Osmo Pocketの最新版で手のひらサイズでコンパクトな設計でありながらも、滑らかな映像を撮影することができるデバイスとして注目を集めており、日常風景からVlog、プロの現場でも大型機材が入らないような場所などでも使用されています。 今回新たに発売されたDJI Osmo Pocket 3について、発 ...

ガジェット カメラ

速写に対応しながらも複数規格の三脚座に対応!快適な取り回しを実現

人体への負担が少なく速写を追求した製品を多く取り揃えるSPIDERのSPIDER PRO Single Camera System V2と、コンパクトで機能性に優れた製品を多岐に展開するPeak DesignのDUAL PLATEを組み合わせてNikon Z9に装着してみました。 動きのあるスチール撮影から、アルカスイスやRC2のプレートに対応した三脚の雲台などに乗せて動画撮影などの据置による運用もする事ができる様になり、これまで以上に使い勝手が良く、快適な取り回しができる様になったので、その一連をレビュ ...

トレンドと魅力をブログとウェブサイトで発信しませんか?

レビュー記事執筆・掲載依頼受付

最新のトレンドや商品を徹底的にレビュー!ブログで魅力を余すことなくお伝えします!

執筆依頼

ブログ・WEBサイト制作依頼

魅力的なウェブサイトを手軽に実現!プロがサポートするウェブサイト制作サービス

制作依頼

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

toiro

\随時更新中!/
機能的でおしゃれなガジェットで魅力に感じたモノを中心にレビューしています。
\ノーコードWEB制作/
WordPress × Elementor × crocoblock
フリーランスでの経験を軸に副業やビジネスに通用するWEBサイト制作スキルを配信中!
\FOLLOW/